
タクシードライバー転職説明会
太洋モータースでは、個別説明会を希望者1名から随時開催致しております。
正式に応募する前に、気になる待遇面・入社後のサポート面や会社の雰囲気など、個別の質問に対応させて頂けます。
また、個別説明会から入社に至った方を対象に、転職奨励金(入社祝い金) として最大20万円をボーナス時に支給しております。
タクシーの良さを多くの皆さんに知ってもらい転職につなげたいとの思いから祝い金制度をはじめました。
タクシー会社選び方マニュアル
はじめまして。代表の武山です。 私は、父親である先代社長が設立した太洋モータースを平成14年に引き継ぎ、 試行錯誤の中、会社経営をしてきました。 タクシー会社の経営は、ドライバー(乗務員)採用の成否が会社の業績を左右すると言っても過言ではありません。 なぜならタクシー会社は、売上のほぼ100%をドライバーが作るドライバー依存度の高いビジネス体系だからです。ドライバーさんがきちんと自分の生活を維持できるだけの給料を得ることができて、はじめて会社の経営が成り立つビジネスなのです。 このマニュアルでは、当社が業界でもトップクラスの平均売上を上げれるようになった理由を伝えると共に、これから未経験でタクシードライバーを始める方の参考になれば幸いです。
タクシーで3つの変革を
タクシーは『自営業であり社員』です。多くの事柄に自分が裁量権を持つ「自営業」としての側面を持ちつつ、会社からは社員として仲間からのバックアップを得ることができます。それにより一般的な仕事では難しい次の3つの『変革』をすることが可能です。
【1】 働き方の変革
仕事の質、仕事の量:、仕事のペース、勤務シフトを自営業と同じように自己マネジメントによって、仕事の質を高めることができます。
【2】 収入の変革
実績次第で売上の6割が収入となります 年功序列に関係なく頑張った成果を直ぐに給与で実感できるのがタクシーです。
【3】 やりがいの変革
お客様から直接『ありがとう』と言われる仕事です タクシーは運送業というイメージがあるかもしれませんが、サービス業でもあります。 タクシードライバーに多いのは、人とのコミュニケーションが好きな方です。 お客様に接客し、快適・適切・丁寧なサービスの提供に徹していれば、必ず『ありがとう』という感謝の言葉やハガキをいただくことができます。
若手育成プログラム(キャリアアッププログラム)
キャリアアップ感の乏しいタクシー業界ですが、当社では社内外の研修制度の提供と資格取得を応援するプログラムを用意しています。
各個人のスキルやキャリアプランに応じて段階的に各種資格を取得することにより、将来を見据えることのできるプログラムです。将来の当社を担うリーダーを育てることを目的として、概ね34歳以下の新規採用者の中から適任と思われる社員を選抜し、当社が従来より取組んでいる効率的な営業方法の習得に加え高度な接遇技術、観光知識の習得、および管理者として必要な輸送の安全を担保するための法律の理解と将来のリーダーにふさわしい人間性を備えた人物に育成します。
主な研修制度
・ユニバーサルドライバー研修(バリアフリー研修)
・外国人旅客接遇研修
主な資格
・エクシードキャブ乗務員
・東京シティガイド検定
・東京観光タクシードライバー認定資格
・運行管理者
最短でプロドライバーに!新人ドライバー研修制度
太洋モータースでは、乗務開始後も「最大6ヶ月間の新人研修」を行なっています。 講師は、「現役プロドライバーの先輩乗務員」が行っていますので、実際にどうすれば売上が上がるか、 その日の走行データを元に、具体的な生きたノウハウを直接伝授してもらうことができるので、成長も早いのです。 自己流になりがちなタクシー営業に、「稼げる生きたノウハウをプラス」することで、 研修後に生徒が先生を上回るような事例も起きています。また、この研修を始めてから、 未経験者でも稼げるようになるまでの期間が早くなり、離職率も低下する効果を上げています。
主な研修メニュー
1,実際の乗車内容から指導
2,走行ルート指導
3,接客ノウハウ
現役ドライバー講師のコメント
四代目赤ペン先生のF・Aです。私も最初は右も左もわからない新人でしたが、今では新人さんに教える立場になっています。「私が持つタクシー営業のノウハウを全てお教えします!」私も元々は先輩から教えてもらったことなのでそれを今度は新しい人たちに教えることはごくごく当たり前のことだと思っていますが、それ以上に教えることで自分にも気付きがあり、とても勉強になるので自ら進んで取り組ませてもらっています。
お電話でのご応募・お問合せは平日8:00~14:00で受け付けております。 ※時間外は面接予約のみが可能です。
メールでのご応募は24時間受付ております。