タクシーで3つの変革を
タクシーは『自営業であり社員』です。多くの事柄に自分が裁量権を持つ「自営業」としての側面を持ちつつ、会社からは社員として仲間からのバックアップを得ることができます。それにより一般的な仕事では難しい次の3つの『変革』をすることが可能です。
【1】 働き方の変革
仕事の質:より効率の良い仕事を自分でマネジメントする
仕事の量:あくまで自分の意志で残業をする
休 息 :自分のペースに合わせて休息を入れる
勤務シフト:自分の都合で働く日を変更する
タクシーの仕事は、自営業者と同じく自己マネジメントによって、仕事の質を高めることができます。タクシーの仕事は、流し営業といって会社を一度出ると、営業時間内は全て自分の裁量に委ねられます。1営業日の勤務時間内に営業区域内であればどこをどう走っ
ても構いません。
残業・休憩・休息もシフトも自分の意志と都合でコントロールすることができます。たとえば残業する理由は単純に収入を増やしたいからです。
タクシーの仕事は、すべて個人の裁量で営業することから自営業者と同じ素養が求められる仕事と言えます。もちろん上司や部下とのしがらみもありません。
【2】 収入の変革
実績次第:年齢・経験に関係なく実績で収入が決まります
収入計算:売上の6割が収入となります
雇用形態:必要となる収入に合わせて働き方を選択する
年功序列に関係なく頑張った成果を直ぐに給与で実感できるのがタクシーです。一方、同じ営業エリア・営業時間・車両でタクシーを走らせているのに売上が倍も違うのもタクシーです。歩合制ですから当社ではより多くの収入ガ得られるよう『現役のトップドライバーが最大6か月間の教育』を行っています。入社後すぐに売り上げを挙げるためのテクニックや知識を学ぶことができます。
また、「私は定年後も一定の収入が必要だから正社員で働きたい。」「私は年金があるからパートで十分だ。」自分で雇用形態を決められるのもタクシー業ならでわです。パートの募集しかないからパートに甘んじるということはありません。
【3】 やりがいの変革
感謝:お客様から直接『ありがとう』と言われる仕事です
同僚:同僚はライバルではなく『仲間』です。足の引っ張り合いは存在しません
タクシーは運送業というイメージがあるかもしれませんが、サービス業でもあります。 タクシードライバーに多いのは、人とのコミュニケーションが好きな方です。 お客様に接客し、快適・適切・丁寧なサービスの提供に徹していれば、必ず『ありがとう』という感謝の言葉やハガキをいただくことができます。
また、会社組織にありがちなライバル同士での足の引っ張り合いもギスギスした関係もありません。お互いに情報交換を行うよい関係であるといえます。普段外で頑張っているあなたにとって会社は”ほっと”できる港のような存在でありたいと考えています。
個別会社説明会開催中
太洋モータースでは、個別説明会を希望者1名から随時開催致しております。
正式に応募する前に、気になる待遇面・入社後のサポート面や会社の雰囲気など、個別の質問に対応させて頂けます。