タクシー業界に限らずどんな業種の面接でも、最後には「何か質問はありませんか?」という逆質問が行われます。

 

逆質問も面接の一部であり、返答次第で合否が決まることも少なくありません。

 

今回は面接官が逆質問をする意図や、タクシー会社の逆質問パターンについて解説します。

 

面接官が逆質問をする意図とは

面接官が逆質問をする意図は、以下の3つが考えられます。

 

・応募者の志望度の高さを見るため

・コミュニケーション能力を見るため

・自社との相性を見るため

 

逆質問によって、3つすべてが測られると言っても過言ではありません。

 

応募者にとっては逆質問がアピール材料の1つにもなるため、面接官の意図を理解して質問を考えることが大切です。

逆質問で好印象を与えるポイント

逆質問では以下のポイントを押さえ、面接官に好印象を与えましょう。

 

・事前に質問を準備しておく

・自己PRにつなげる

・調べたらわかることを質問しない

 

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

事前に質問を準備しておく

逆質問は面接の中で唯一、事前に準備した自分の答えを自由に発言できます。

 

基本的に企業の経営理念や、仕事内容を深堀りするような質問を準備しておくと良いでしょう。

 

自己PRにつなげる

前述したように、逆質問は入社への意欲やコミュニケーション能力を面接官にアピールする材料にもなります。

 

たとえば、「お客様から指名をいただけるようなドライバーになりたいと考えています。そのためには、どのような研究や行動が必要でしょうか?」などです。

 

会社や仕事内容に関心があることをアピールできれば、面接官に「一緒に働きたい」と思ってもらえるでしょう。

 

逆に会社や仕事内容については触れずに、給料や休日等に関することばかり質問することはNGです。

 

この場合は、仕事への意欲よりも入社後の待遇ばかり気にしているという印象を与えてしまいます。

 

調べたらわかることを質問しない

タクシー会社のホームページや求人情報を見ればわかることを、わざわざ逆質問でするのはNGです。

 

これから就職・転職する会社のことに関心がない、調べていないと判断されてしまいます。

 

まとめ

 

タクシー会社の面接試験での「逆質問」の位置付けや、面接官に好印象を与えるために押さえておきたいポイントを解説しました。

 

逆質問で上手く自己PRするには、事前の準備が必須です。

 

タクシー会社についてしっかり調べ、面接官に伝えたい自分のメッセージを逆質問という形で用意しておきましょう。


太洋モータースは大和自動車交通グループのタクシー会社です。
当社ではタクシードライバー募集しています。

✅採用サイト

✅採キャリアアッププログラム

✅採新人研修プログラム